物語 物語のテーマを決めるには自分の本当の価値観を確かめる必要がある 物語のテーマは作者の価値観を反映するのが自然だが、その前にそもそも自分の価値観は本当に自分の価値観なのかを疑う必要がある。子供から大人になる過程で、人は自分でも気が付かないうちに、常識や世間体などの建前の価値観で本心を隠すようになるからだ。 2025.08.01 物語
物語 テーマとモチーフを理解すると物語を書く手順がとても良く納得できた 私は物語を書く手順を長い間悩んで来た。どうしたら迷いや無駄がなく、自然の流れのように物語が書ける手順がないか考えて来た。教科書のシナリオの書き方の本を読んで、テーマやモチーフの意味や役割を学んだことで、物語の具体的な書き方の手順がわかった。 2025.07.28 物語
物語 知ってるつもりだったテーマとモチーフが何なのか初めて理解できた! 小説や物語のテーマとモチーフなんて知ってるつもりだった。しかしシナリオの教科書を読んで初めて理解できた。そのおかげで今ま行っていた物語のアイデアの考え方が全く逆のやり方をしていたことに気付かされたので、アイデアの出し方がとても楽になった。 2025.07.26 物語
物語 小説の勉強としてシナリオの書き方を学ぶべきだと思った3つの理由 良い小説の理想は、読者に物語の情景や登場人物たちの表情や心理を、映画を観ているようにイメージを想像させられることだ。映像表現を目的としたシナリオを学ぶことは、良い小説を書くためにとても有効なことだ。シナリオを学ぶべきと思う3つの理由がある。 2025.07.16 物語
英語 meetとseeのニュアンスの違いと使い方を徹底的に学び身につける meetとseeのニュアンスの違いは知っているつもりだったが、詳しく学んでみると再確認した点と、認識を新たにした面があった。meetとseeでは決定的に違う部分と曖昧な感じの部分もあるが、基本を押さえれば違いに納得ができて使い分けられる。 2025.07.12 英語
英語 speak,talk,say,tellの違いを身につくように徹底的に学ぶ speak,talk,say,tellの違いをいい加減に理解していた。ニュアンスの違いや使う場面の違いを徹底的に身につけたいと思った。参考書でもかなり理解できたが、AIのGemini,ChatGPT,Perplexityの意見も訊いてみたら理解が深まった。 2025.07.09 英語
考えること ホッブズの国家を超える超リヴァイアサンという怪物はいつ現れるか? 17世紀のイギリスの哲学者ホッブズは、国家(リヴァイアサンという怪物にたとえた)の成立理由は無法秩序を権力によって守ってもらうためだと考えた。国家が乱立した時代になると、国家間の争いを統制する超国家が求められるが、人間が作るには不可能だ。 2025.07.08 考えること
考えること アリストテレスの考えた3つの政治体制を日本国民は超えられるのか? アリストテレスは、政治体制には君主制、貴族制、民主制の3種類あり、どの体制もやがて腐敗して革命が起こり新しい体制に代わられ、その体制もまた腐敗し、ということを繰り返すと考えた。日本が腐敗しているとして、その原因と国民が腐敗するのを防ぐには? 2025.07.03 考えること
Scratch Scratchで猫がチーズを探し回る簡単な迷路ゲームを作る4 Scratch 1.4で猫が迷路の中でチーズを探し回る簡単な迷路ゲームを作る最終の4回目。今回は敵の虫を増やしたり、メッセージという機能でスプライト同士のやり取りが簡単にできることを学ぶ。ゲームは完成してからが改良のスタートで終わりはない。 2025.07.02 Scratchプログラミング
Scratch Scratchで猫がチーズを探し回る簡単な迷路ゲームを作る3 Scratch 1.4バージョンで猫が迷路の中でチーズを探し回るゲーム作りの3回目。今回は猫のネコチンと邪魔をする虫が、迷路の壁に触れたら方向を転換して進めるようにするプログラムを作ります。どちらも壁に接触した時の動作がポイントです。 2025.06.30 Scratchプログラミング